ゲノム医療のためのトータルソリューションソフトウェア
Chrovisはゲノム医療をシステム面でサポートします。Chrovisでは、最先端のバイオインフォマティクスと膨大な文献情報をもとにした知識データベースを用いて、個人に合わせたレポート作成を支援します。
Chrovisでは、次世代シークエンシング(NGS)によって読み取った個人のゲノム情報を、すべて自動的に解析します。さらに、解析結果に、知識データベースを照らし合わせて意味付けし、パーソナライズされたレポーティングを行います。
具体的には、個人間や正常・腫瘍細胞間にわずかに存在するゲノムの変異を自動的に解析し、それらに遺伝子・たんぱく質などの変異の解釈を加えた後に、知識データベースによるアノテーションを行います。
知識データベースは、PubMedに保存されている数千万件の医学・生物学の文献を自然言語処理を用いて自動的に解析し、変異と薬剤との関係、薬剤と疾患との関係などの情報を体系化しています。 この知識データベースと個人のゲノムの変異の情報を照らしあわせ、患者個人に最適化されたレポートを作成します。
ゲノムは、生物を構成するタンパク質の生成・制御などの遺伝情報の集まりです。生命の設計図と良く例えられます。
ゲノム配列を読み取るシークエンシング技術が発展し、現在、ヒト1人の全ゲノム配列を約10万円・約1日で読み取ることが出来るようになっています。 2020年には、1万円・1時間で読み取る予測もあります。
このシークエンシング技術の発展に伴い、ゲノムに関連する医科学研究は急速に進歩しています。 今日、ゲノムを網羅的に検査し、効率的かつ効果的に病気の発見、診断、治療を行うゲノム医療の実装が期待されています。
ゲノム医療によって、かつてないほど正確な診断と患者に適合した治療が可能となります。 がん、希少疾患、感染症、認知症など、ゲノム医療が適用できる領域は広く、1日も早いゲノム医療の社会実装が望まれています。